空間心理で夫婦二人暮らしのリビングをもっと心地よく。同じ空間で「それぞれの時間」を楽しむ手軽な配置と色の工夫
夫婦二人暮らしのリビング。それぞれの時間も大切にしたいですね
お子様が独立されて、ご夫婦お二人での生活が中心になられたという方もいらっしゃるかと思います。家の中で過ごす時間が増え、特にリビングで一緒に過ごす時間が多いのではないでしょうか。
同じ空間にいても、お互いの存在を感じながら、それぞれが好きなことに集中できる時間も大切にしたいものですね。読書をしたり、趣味に没頭したり、静かに考え事をしたり。
大規模な模様替えは大変、専門的な知識もないし…と感じていらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください。空間心理の考え方を取り入れながら、今ある家具や小物で手軽に心地よい空間を作るヒントをご紹介します。
空間心理って?配置や色が心に与える影響
空間心理とは、部屋の配置や色、光といった空間の要素が、人の心や行動に無意識のうちに影響を与えるという考え方です。例えば、広々とした空間では開放的に感じたり、温かい色に囲まれるとほっと安心したりします。
この空間心理の知恵を活かせば、大掛かりなリフォームをしなくても、手軽な工夫で部屋の雰囲気を変え、ご自身の、そしてご夫婦の心をより心地よい状態に導くことができるのです。
同じ空間で「それぞれの時間」を楽しむ手軽な配置の工夫
夫婦二人のリビングで、お互いの気配を感じつつも、それぞれの時間を大切にできる配置の工夫を考えてみましょう。完全に部屋を分ける必要はありません。家具の配置を変えるだけで、ゆるやかに空間を区切ることができます。
-
ソファの配置を見直す:
- 大きなソファを壁に付けて配置し、その横に一人掛けの椅子やパーソナルチェアを置くことで、視線を少しずらし、それぞれの居場所を作ることができます。お互いの横顔を見ながら、それぞれの時間を過ごすイメージです。
- 部屋のコーナーに合わせてL字型に配置するのも良い方法です。それぞれの辺に座れば、同じ空間でも適度な距離が生まれます。
-
小さな家具でゾーンを区切る:
- ソファの後ろや横に背の低い棚を置いたり、観葉植物を配置したりするだけで、空間にゆるやかな区切りが生まれます。完全に視界を遮るわけではないので、圧迫感もありません。
- ラグを敷いて、その上でそれぞれの時間を過ごす場所(読書コーナーなど)を視覚的に示すのも手軽な方法です。
-
照明を使い分ける:
- 天井の全体照明だけでなく、手元を照らすフロアスタンドやテーブルランプを活用しましょう。それぞれの「コーナー」に必要な明るさを用意することで、自然とそれぞれの時間に入り込みやすくなります。
これらの配置の工夫は、孫がお部屋で遊びたい時にはスペースを空けるなど、状況に応じて柔軟に対応しやすい点も良いところです。
心地よい「それぞれの時間」を彩る色の工夫
色もまた、私たちの心に様々な影響を与えます。リビング全体の基調色は、ご夫婦お二人が共通して心地よいと感じる、安心感のあるアースカラー(ベージュ、ブラウン、グリーン系など)や中間色を選ぶのがおすすめです。
その上で、「それぞれの時間」を過ごす場所には、クッション、ひざ掛け、小物などで好みの色や気分に合わせた色を取り入れてみましょう。
-
落ち着きたい場所には「青」や「緑」を:
- 読書や静かに過ごしたいコーナーのクッションカバーや小物は、心を落ち着かせる効果のある青や緑系が良いでしょう。リラックスして集中できる雰囲気になります。
-
温かみや安心感が欲しい場所には「暖色系」を:
- 温かい飲み物を飲みながらくつろぐコーナーなどには、オレンジや黄色といった暖色系の小物を取り入れると、心が温まり、安心感が増します。
-
自分だけの特別な色をアクセントに:
- 全体の色調は落ち着かせつつ、ご自身の好きな色を少量、個人のコーナーに置く小物(写真立て、小さな置物など)に取り入れるのも良い方法です。自分だけの場所、という意識が高まり、より愛着が湧きます。
小さな工夫がもたらす心地よい心の変化
このように、手軽な配置や色の工夫を取り入れることで、リビングという一つの空間の中に、お互いの存在を感じつつも、自分だけの安らげる場所、集中できる場所が生まれます。
「自分の居場所がある」という安心感は、心のゆとりに繋がります。そして、お互いの「それぞれの時間」を大切にできる空間は、自然と相手への配慮を生み、ご夫婦間の穏やかなコミュニケーションにも良い影響を与えるかもしれません。
大掛かりな模様替えではなくても、クッションの色を変えたり、小さなテーブルを移動させたり、照明を一つ増やしたり、といった小さな変化から始めてみてください。その小さな一歩が、日々の暮らしに新鮮さをもたらし、きっとご夫婦お二人の時間をより心地よくしてくれるはずです。
まとめ
今回は、空間心理の考え方を使って、夫婦二人暮らしのリビングで「それぞれの時間」も心地よく過ごすための手軽な配置と色の工夫をご紹介しました。
- 家具の配置で空間をゆるやかに区切る
- ラグや植物で視覚的なゾーンを作る
- 照明を使い分けて個人の場所を演出する
- 全体は落ち着いた色、個人の場所には好みの色や目的に合わせた色を小物で取り入れる
これらのアイデアは、今すぐにでも試せるものばかりです。ぜひ、ご自身のご自宅のリビングで、できそうなことから少しずつ取り入れてみてください。手軽な空間づくりで、ご夫婦お二人の暮らしがさらに心地よく、心豊かなものになることを願っています。